アクアリウムとアニメに最高のこだわりを

アクアリウムクリエイターのアクアリウムな生活をうp、元「アクアリウムに最高のこだわりを」アニメオタクが芽を生やしてちょこちょこブログに登場してきます。

プラチナエンゼルフィッシュ

f:id:sumikawater:20191122045044j:plain
f:id:sumikawater:20191122045048j:plain
f:id:sumikawater:20191122045051j:plain
f:id:sumikawater:20191122045055j:plain

我が家のプラチナエンゼル

単体で飼う「美」

みてください、この
プラチナエンゼルの美しいヒレ

エンゼルの喧嘩がもたらす災難

エンゼルフィッシュはとてもプライドが高い魚で、
喧嘩を起こしやすいです。

これは実際に研究論文で、
水換えの際に喧嘩が起きやすいこと、
喧嘩の原因はエンゼルフィッシュ尿素で優位性を決めているから。
などと結果が出ています。

勝利は決まっている

でも実際にエンゼルフィッシュを何匹か勝ってわかっていることは

エンゼルは喧嘩を何度しても、
勝利する個体が決定しています。

それなのに、プライドが高いせいで
負ける個体が何回も喧嘩を仕掛けるのです。

だから、二匹一緒に飼っていて、
片方はとても綺麗にヒレが残っているのに
もう片方のヒレはボロッボロなんてこともよくある話。

エンゼルはヒレがたくさんあって、
それぞれが長いし、柄もとても綺麗なのでよくみられませんが

ホームセンターの状態

ホームセンターのエンゼルも、大抵たくさん飼われているので
ほとんどの個体がヒレを失っています。

再生にかかる時間

再生は確かにするかもしれませんが
かなり時間がかかりますよ。。。

同じ水槽に飼っている限り、ヒレは治らないので
個体別に飼うか、簡易的でもいいので仕切りを作る必要があります。

単体で飼ってよかったこと

地味にクーリーローチもいますが、
プラチナエンゼルが主体です。
とっても綺麗です。

ストレスがないので
不思議と覇気があるといいますか、
体表のラメが光り輝いているといいますか、
とにかくとても綺麗です

単体にしてから、人懐っこくなりました。

あとはご飯も独り占めできるので
ゆっくり食事をするようになります。

ゆったりと泳いでくれるので
エンゼルがいっぱいいる水槽みたいに
その場にずっと居座ることが少ないです。

とにかく綺麗で可愛いです。

まあ実際単体で飼うことって、
相当のエンゼル好きか、
いくつも水槽があって余裕があるよという人だけだと思うので
なかなかそううまくいかないものです。

エンゼルは小さめの個体を選べば、

あとはおとなしい性格のものに運よく当たれば

混泳は割とできます、
してみないと性格がわからないところが悲しいです。

ドワーフドワーフでも
荒いものとおとなしいものがいるので注意!

f:id:sumikawater:20191122050248j:plain

60cm水槽でハニードワーフを追うので
プラチナエンゼルの水槽に一時的に移動になりましたが

プラチナエンゼルに興味津々で、
プラチナエンゼルさんはビビって逃げまくり、、
興味津々なのはいいですが、
弱くツンツンしたりヒレの長い触覚?のところをツンって。

嫌がるので隔離になりました〜
もちろん一匹じゃ寂しいので今後なんとかしますが、、

水槽はこうして増えていきます(笑)
もちろん飼える数だけにしますし、
こちとらかなり熟練しているので大丈夫だとは思います。

そこはさておき

隔離の作業も必要になってくる場合があるので
混泳も甘く考えず、
それと簡単にネットの一記事を信用せずに
ちゃんとした情報を元に混泳させることが大切ですねっ!

本当に、ネットの記事って、
それってあなたのところで飼っている個体が特殊なんですよ?

ってものばかり、、(笑)

アクアリウムの真髄

アクアリウムの真髄

60cm水槽

f:id:sumikawater:20191122043830j:plain
f:id:sumikawater:20191122044347j:plain

アクアリウムの真髄を語る。

アクアリウムの真髄とは。
水槽の水を

なみなみに入れること。

なみなみに入れる美しさ。

酸素で水面が揺れる様子を下から眺めて。

ギリギリまで魚が優雅に泳ぐところを見つめて。

フレームレス水槽だとなお美しい。

でもまだ出ているフレームレス水槽だと
浅いものが多いので
私が今回真髄に使用した水槽は
フレーム付きで、深くて奥行きも一番あるタイプの
60cm水槽です。

濁りもなく、安定していて
とにかく美しい水槽。

部屋にあるクリスマスツリーと同様
ずっとみていられます。

幸せの色

水草水槽がとても流行っています。

魚が、本来いた環境にとても似た状況を作る。

まあ、それは自然関係は近いかもしれませんが、
あんなに広くて水も浅いところにはいなかったでしょう(笑)

私は結局
水草もときどきお手入れ程度にアナカリスくらいは
入れてあげますが

水槽は、共存して、かつ癒しであって。

自分が納得する美しいものであることが一番だと思います。

結果が、これです。

ブラックゴーストの水槽に、
あえて派手めなピンク色の、偽物の水草を飾る。

なみなみの、水も重要。

いつもなみなみにしているわけではありませんが

ふと
なみなみが欲しくなるんですよ。

目の保養。

うちではたくさんの水槽がありますが
一つ一つが絶対に欠かせないとても美しい、
まさに「家族」「共存」「生活の一部」です。


アクアリウムの真髄

「なみなみの水」

水草水槽ではなくて、
私と同様癒しの存在を求める魚主体の水槽を作っている方。
ぜひお試しください。

お試し、というか

それがアクアリウムの真髄です。

ブラックゴーストを語る2

ブラックゴーストを語る 第二弾

f:id:sumikawater:20191119014219j:plain
f:id:sumikawater:20191119014223j:plain
f:id:sumikawater:20191119014227j:plain

ブラックゴーストの顔

全身

ブラックゴーストは全身まっくろくろすけ
全身をゆらゆら幽霊みたいに動かします。

目はよーーーく見えないとわかりません
黒い体に黒いお目目が付いています。
他の魚のように白いところがあったりはしません。
完全に黒い点が付いているだけです。

目って感じはしません。ボタンみたい(笑)

お口はすっごく小さく見えて意外と大きいです、
それに口は凶暴です。
食べる時には見た目は小さい口が開いてご飯を食らうし
一口が結構強烈です。

黄色のライン

お顔の真ん中に黄色いラインが走っています。
きゅんとするくらい可愛らしい顔立ちです。

ブラックゴーストの混泳

性格

個体差が大きいので
ブラックゴーストの中にもかなり臆病なやつと
めちゃめちゃ凶暴なやつがいます。

電気問題

ちなみにビリビリ電気を微弱に発するので
混泳ってどうなんだ?とも思いますが。

個体差

ちなみにこの電気って波動みたいな感じで
個体によって違うと思います。

ビリビリの喧嘩と同種間混泳

なので
ブラックゴースト同士で同種間混泳しているホームセンター
なんかの水槽をみていると
バッチバチにくるくる回ってお互いを追いかけあったりとか
一生懸命に隠れる子も見ることができます
大きくなったらまあまあ一口の威力がやばいので
私もできることなら一緒にもう一匹ブラックゴーストを飼いたいのですが
今の所断念しています。

我が家で起きた悲劇

実は先日、稚魚が生まれた時に
食べられること、いじめられること、
興味を持ってつつかれることを危惧して
一定の大きさ以上の個体を移動させました。

その時に、完全に大きくはなっていないものの
稚魚にかなり影響を与えそうなグッピーの行き場に困りまして、、
まさかエンゼル、ウーパー、ベタなどは一緒にできませんし
エビは稚エビがたくさんいるので断念、
結局ブラックゴーストの初めての混泳に踏み切りました。

2日間は特に問題なく暮らしていたようです。
うちのブラックゴーストの特徴は
とにかく光が嫌いなこと、それにかなり臆病だったこと。
そのためグッピーの存在は得意のビリビリレーダーで知ってはいたものの
むしろ避けていたのだと思われます。


事件は3日目に起きました。
グッピーの、自慢の尾びれが少しかじられてしまいました、、
グッピーもかなり素早い子で、隠れ家もブラックゴーストの水槽だけに
たくさんあったことが幸いして、
ヒレだけをかじられるだけでなんとか済みましたが、、
一口かじられただけだとして、
噛んだ跡が、リンゴを一口かじったような跡ではなくて、
「3」の文字を尾びれの先っぽに刻んだような形でした。
え?どう噛んだんだ?歯はどうなっているんだ??

まだ疑問だらけのブラックゴーストです。

尾びれは再生してくれることを願うばかりです。
ちなみに今は稚魚水槽でゆたゆた暮らしています。

多分、もうブラックゴーストが我が家で混泳することはないと思われます。
45cm水槽でぬくぬくと大きく、健やかに生きていただければ嬉しいです。

エビの成長

今週のお題「〇〇の成長」

エビの成長

エビ飼育の始まり

そもそも熱帯魚を飼おう!と思ったのは、
私が小さい頃にお父さんが家で熱帯魚を飼っていたからでした。
覚えているのは、大きい水槽に、
ネオンテトラブラックテトラコリドラスヤマトヌマエビ
グッピーもいました。

小さい頃で、低い目線だったので(小学校3年くらいだった)
エビをよく観察していたなあと思い
エビを飼いたい!と思ったんです

失敗に失敗

それで、エビを飼い始めたんですけど
全然うまくいかなくてびっくりしました。
1回目の水槽で色々と全滅してしまったのは水温調節をしていなかったから。
それはわかっているのですが

2回目以降は苦労に苦労を重ねました。

なんでかって?
ネットがあちゃこちゃ書くからです。
本当に必要なことがわからず
だって酸素が必要だのフィルターが必要だの書いてあるけど
アクアリウムとかデスク水槽とかって
全く酸素もなんも入れず瓶に水草とエビだけ入れた状態のが
流行ってるらしいじゃん?雑誌に載ってるじゃん?

それ実現しようと思って
やってみるも、1日で死んでしまいました。

色々苦労した気がするけど、そこだけは覚えています。

何が正解かが見つかる。

あるブログを読んで、もうこれでダメだったらやめる!
と思いました。
そこに書いてあった
「ソイル」
他のブログとかネットではソイルはあってもなくても良いと
書いてありました。
だから買ってなかったんですよ〜

でもそのブログには

「安定した環境を作るにはソイルは必須」
「ソイルは絶対必要」
とか?とにかくソイルが絶対必要だと。

なので諦めて購入。

結局、エビ水槽に本当に必要だったもの

ソイル
酸素も出してくれるフィルター(すっごく弱いやつでいい)
水草
水草クリーン
エビトリートメント
エビのご飯

以上です。

これを揃えてどうなったか

1ヶ月くらい放置していてびっくりしました。
あれ?稚エビがいるw
勝手に繁殖していました。。。

それと、めちゃめちゃ小さい白いものが
テケテケ歩いてる。。
え?あ、みじんこなのか〜///

え、何この気持ち悪いの。
なんかちっさい白いミミズみたいなのが歩いてる。

うわ〜気持ち悪い。

水槽交換しよう、、、、

びっくり。
勝手に繁殖して勝手に微生物いっぱいいるんだもん(笑)
このウニョウニョしたのがやばいくらい気持ち悪いんですよね、
みじんこならまだしも私はダメでした。

微生物が苦手な人ー!

エビ愛好家にはエビを飼うな!
微生物はエビに必須だ!と言われるかもしれないけど。

私はあの白いウニョウニョミニミニミミズがダメだったので
ソイルを浅くしました。
そしたら大量発生は防げました。

微生物はいると基本的にはとてもいいみたいですが

まあ、、、

大量発生してから考えましょう(笑)

意外と他のアクアリウマーに
みじんこ入りの微生物たっぷり水差し上げます!

なーんてやったら喜ばれるかもしれない、なんて密かに思いました。

セルフィンプレコ物語

セルフィンプレコ物語

f:id:sumikawater:20191119011931j:plain
f:id:sumikawater:20191119011935j:plain

いろんなプレコ

うちでは60cm水槽にセルフィンプレコを2匹飼っています。
なぜかって?
アベニーパファーを飼った時に、セットでした。
それが初めてのセルフィンプレコでした。

プッシープレコなど有名なプレコはたくさんいます
オトシンクルスよりもプレコの方が
最近では知名度も高いかもしれません。

水槽にくっついてお掃除しているところがたびたびみられるので
興味本位と面白さと、お掃除屋さんとしての
しっかりした役目があることで選ばれやすい魚だと思います。

セルフィンプレコを飼ってわかったこと

アベニーパファーと同時購入、同時飼育はNG

アベニーパファーはとっても小さいふぐさんなので
赤虫を食べる量がよくわかりません。
さらにプレコのご飯を入れたところで
ほんっとうに水質が悪くなる一方です。

プレコ用のご飯はあんまり食べない

人工飼料で、最近では乳酸菌入りの体に良さそうな餌まで
プレコ専用のものが幅広く出ています。
そう言えば、この市場拡大もプレコの人気を
うかがわせますね。
でもうちのプレコは、とにかく食いつきが悪かったです。

草食性のお魚さん用と書いてあるのに?なんで?

プレコが食べるご飯は?

プレコをアベニー水槽から離して60cm水槽に移した時に
気づいたのですが
彼らは(彼女?ら?)コリドラスご飯に対する食いつきがえぐいです。
コリドラスご飯は雑食性ようなのですが(基本的に)
我が家では何種類かのコリドラスご飯をコリドラスのためにあげようとすると
嗜好性がとにかく強いのか。。
普通に中層を泳いでいるテトラ、ドワーフ、モーリーなどの熱帯魚も
お掃除さんたちも、
なぜかプレコまで率先してコリドラスご飯を求めにきます。

プレコは写真が嫌い

視力が見えているのか、視野が広いのかは謎ですが
カメラを向けるといっつも逃げていきます。
シルエットが嫌いなのか、本当に写真嫌いなのか。不思議です。

このブログに載せている画像は、少し離れたところからズームで撮りました。
それなら近づかなくていいので、気づかれる前に
パシッととってしまえばこっちのもんですっ!!

プレコは意外と隠れる

プレコさんはいつも水槽のお掃除に活躍していますし、
どんなお魚さんともうまくやれる天才的なお魚ですが
狭い、他のお魚さんは入らないところで
お休みしているところを朝方にみます。

寝ているのかな?なんて勝手に思っているのですが
(影が汚いからお掃除してくれているのかも)

ともかく意外とゆっくり休めるところも作ってあげると
体力的に嬉しいかもしれませんね。

ひょっこり穴から顔を出しているプレコをみたりすると
とっても可愛くて写真撮りたくなります。(逃げられるけど)

最後に、セルフィンプレコの魅力

今回はこのくらいにしておくとして
セルフィンプレコの一番の魅力は
柄です!

私はとても好きです。
魚界のオシャレさんです。
ヒョウ柄に近いような綺麗なドレスをいつも身にまとっているみたい。

コケ取りさんというか、お掃除さんとしてとても有用なところも素晴らしい。
エアチューブのヌメヌメとかもお掃除してくれているみたいですね。

最後に、体が丈夫なところがありがたいです。
病気という話も全く聞かないし
うちの水槽はもともと死んでしまう魚はかなり少ない方ですが
それでもポロポロと死んでしまう子がいたり
安定する前は病気になりかけた子がいたりしましたが
プレコは今の所最初の水質悪化でも
食事をしてくれないまま3日経っていたときでも
とっても元気です。
水槽のお掃除をして栄養を取っていたからかな?

とにかく飼いやすくて綺麗で、
くっついているところを見れば子供も喜ぶのでいて悪いことはない子です。

私が将来アクアリウムバーを開いた時には
ぜひ目につく水槽や、食事したり飲んだりしているときに近くになる水槽に
プレコを入れたいと思っています。
水槽の世界の幻想の入り口になってくれる魚だとさえ思っています。

見つけたらプッシープレコも飼ってみようかな??

ブラックゴーストを語る1

ブラックゴーストを語る

f:id:sumikawater:20191117045224j:plain
f:id:sumikawater:20191117045228j:plain
f:id:sumikawater:20191117045233j:plain

ブラックゴーストとは

古代魚で、ひらひらと
まさに黒い幽霊のように泳ぐ姿が可愛い!
口は小さめですが意外と食べる時にだけ開きます。
サイズは何年もかけて徐々に大きくなっていきます、
最終的に30cmになるものもいるみたいですが
そこまでとても時間がかかるので
まずは大きくなるまでちゃんと環境整備と育てられるかどうかが
大切です。
飼う前に60cmの水槽が必要ですよ!なんて脅している記事も
度々目にしますが
そんなことを言ったらドワーフエンゼルフィッシュ
大きくなるものみんな60cmじゃないと飼えません。
そこまでかかるのに何年もかかるし
ある程度安定しないと大きくなる前に殺してしまうことになるので
まずは小さい水槽で結構なので水質を安定させることとか
基本的に必要な腕をあげることが大切です、
バカにしてないです。本当に重要です。
ご飯を食べるからとあげすぎて水質悪化とかお腹いっぱいにさせて
ガスが溜まって星になることもよくあります。

古代魚は他の魚のように手入れをしてはダメです。
病気になったら薬浴〜もできないし
水換えの時にダメージを減らせるようにトリートメント追加〜なんてのも
絶対ダメです!!

ブラックゴーストの基本情報

ブラックゴーストの基本情報はよく出回っています。
簡単にまとめました。

ブラックゴーストの餌

冷凍赤虫が「好き」です。
ブラックゴーストは個体差がすごすぎて情報がないのですが
(詳しくは後ほど)
冷凍赤虫を食べない個体はいなさそうです。
うちのブラックゴーストは
冷凍赤虫と
「キャット」という肉食底棲性向けの人工飼料を食べています。
でもどうやら熱帯魚のフレークも食べるみたいです。
(ほぼあげていませんが)

ブラックゴーストの視力

ブラックゴーストは目が見えていなくて
微弱な電気を発して餌の場所や
ものが置いてある場所を知るようです。

ブラックゴーストは夜行性

うちのブラックゴーストは夜行性の性質が顕著で
光が眩しいとご飯を食べません。
ブラックゴーストの全身が隠れるような置物は必須です。
試したことはないので推測ですが
あの様子だと眩しいところに置いたり
光があるところでないとご飯にありつけなかったり
ろくに休めない、なんてことになると
ストレス死してしまいそうだなーと思っています。

ブラックゴーストは臆病すぎる

もちろん声を発しないし、
電気を発するとはいえ
電気ウナギのように強力ではないので行動を読み取るしかないのですが

ブラックゴーストはとても臆病です。
ご飯を落としているスポイトに慣れるまで3ヶ月かかりました。

ただ、これもブラックゴーストの個体差かもしれないので
明らかに臆病なのはうちの個体だけかもしれませんが。。

すぐに「ぎゃあああああ」と声が聞こえてきそうな動きで
ウニャウニャ〜〜っと逃げていきます。
手を入れて置物を動かした時や水換えでポンプを差し入れた時なんか
パニックですよ。

水槽掃除で移動中に大好きな冷凍赤虫をあげると
タオルをかけたりして真っ暗闇にしないと食べません。
安心できないらしいです。

ブラックゴーストの病気

ブラックゴーストは基本的に丈夫な個体だと思います。
今の所病気は全くなく、
食欲もいつもあります。

ブラックゴーストを飼う人はまめな人じゃないとダメです。
病気になった時に薬を使えないので
(ブラックゴーストは古代魚なので。古代魚は基本的に他の魚とは
扱いが違ってきます。)
こまめに水をかえるしかないんですよね、、、
しかも全身を隠せるくらいのオブジェは絶対必要です。。

うちでは水槽の中に
ストーブ、ぶくぶく2種類、(片方ロカボーイのSサイズ)
ロカリング多めに瓶の中に入れて
偽物の水草オブジェ、
岩の姿隠し

と結構色々置いてあります。
水換えは上澄みだけ変えても意味がないので
下に落ちている
ご飯の食べ残しとか、赤虫の先っぽとか
フンとかを取らなければならないので
場合によっては岩をどけたりしなければなりません。。
それで、そこをサボると病気になってしまうので、、

オーマイガっっっっっっっ


今回はこれで終わりにします!

元気すぎるコリドラス

うちのコリドラス

f:id:sumikawater:20191117010711j:plain
f:id:sumikawater:20191117010714j:plain
f:id:sumikawater:20191117010718j:plain

紹介するコリドラス

うちで超元気なコリドラス
コリドラスです。
大きい子が2ひきと、
途中から追加した1匹がいます。

混泳している中で他の種類のコリドラスは?

同じ水槽にいるコリドラス仲間は
アクアータス(小柄)
コリドラス でっかいの三匹
コリドラスジュリー (小柄)
です!
お掃除さんは他にも色々いますが
コリドラスは今の所こんな感じです

意外と赤コリドラスは以前飼っていたのですが
体が弱かったです。
丈夫だと言われていますが
下に砂を敷いたり砂利を敷いたり
なんだりしていると地面が汚れに汚れるので
本当に手入れが大変です。


もちろん我が家では地面に何も敷いていませんよ。

コリドラスは元気!

うちの白コリドラス
カップルのでっかい二匹が主に
ウニョウニョ ほぼ一日中動いていて

画像なんか躍動感満載です。

酸素の供給に
酸素カーテン(バブルカーテン)と
ろかフィルターの酸素供給と
オブジェのバフって酸素を貯める→一気に排出→また貯める
という装置の3つを60cm水槽に使っています。

このオブジェのバフって乗る酸素で
めちゃめちゃ遊ぶんですよ、、白こりさん。
コリドラスは本来下の方にいるべきじゃ?
お掃除しなくていいのか?
逆に大丈夫なのか?

と思われがちですが
お腹が空いているわけはありません。
(みんなに行き渡るように意識していることと
コリドラスごはんももちろん様々入れています)

酸素が足りないわけもなく
バクテリアが足りない、とかだったら
白濁りが激しいはずです。

最後に

ただただ環境が良すぎてこんなに元気があるのだと
思いますが、(そう信じたいですが)
何か思い当たる理由があれば
教えていただきたいです!!

ちなみに今までこの状況で
病気になったり食欲がなくなったり
何か異変があったりということはありませんですです〜

稚魚水槽

稚魚が生まれました

f:id:sumikawater:20191117003935j:plain
f:id:sumikawater:20191117003939j:plain
f:id:sumikawater:20191117003942j:plain

なんの稚魚?

バルーンライヤーモーリーの
稚魚が生まれました。
お腹パンパンのお母さんから、
だいたい30匹くらいかな?

産むところは残念ながら立ち会えませんでしたが
2時間くらい外出している間に
産んでいたようでした。
稚魚が食べられないように、
バルーンライヤーのお母さんと、
もう一匹の妊婦さんと
稚魚だけど大きくなったグッピーさんは
他の水槽に合流、移籍となりました。
大事には大事を思ってです。

稚魚 モーリー 生き残るかず

今までも何度か稚魚を産んだ
バルーンモーリー を飼っていましたが、

ほんっとうに生き残りにくいです。
特にうちみたいに混泳水槽中心の場合は
そんな簡単に大きくなるまで生き残れないと思います。

今回は初めてほとんど食べられずに生き残りました。
30匹くらい生まれていて、
外出から帰ってきたときには
10匹くらい死んでしまっていました。
生まれてすぐにすでに弱っている子も多いのかなーと思いました。

うまく生き残れない理由

ちなみに稚魚が生まれて全く生き残れないのは
他の魚に食べられてしまうからなのですが
今までのところドワーフ系、それと
意外とブルーテトラ にめっちゃ喰われました。

隠れ家をいくら用意したところで、
大きい水槽でたくさんの魚を飼っていると
隠れ家に逃げ込むまでの間に魚に食べられてしまいますし。

鵜呑みにしないで!アドバイス

「隠れ家があればまあ勝手に増えますから〜」
なんてのんきに初心者にアドバイスする飼育員の気が知れません。
あくまで小さいキューブ水槽とかで
本当にわずかな数を飼っているときの話に限りますからね!

嬉しい!感想

バルーンモーリー だけでなく
バルーンライヤーの子供が生まれるなんて!
出来るだけ多くの数生き残ってくれたら嬉しい!

難しいのは水質維持ですかね〜。
早速同居人がご飯をあげすぎていました。
あれスポイトですくう作業は気が遠いですよね。。。

とにかくこんなに生まれてくれるなんて!
ブルーテトラ (前回全部バルーンモーリー の子供喰われた)
を他の水槽に移籍したことがいい原因だったと思います。
本当に、●●テトラ、とかって口が小さそうだから大丈夫
とか思いがちですが、結構気を立てて見張ったほうがいいですよ、
意外とあっさり食べちゃいますよ、、。

オススメの隠れ家

稚魚が隠れやすい隠れ家は
屋根付きとかオブジェとかが人気ですが
混泳で稚魚を突っついたり食べたりしちゃいそうな
魚がいたら役に立ちません。侵入できちゃいますからね。

でもかといって、稚魚だけが入れそうなグッズ
ガラスリング(ろかグッズとして普通に売ってますよね)
とか
小さーい穴の開いた水槽グッズ
とかをおくと??

ロカリングは実際置いていましたが
そんなにたくさんの稚魚は入っていませんでした。
何匹かは入ってましたよ!
小さい穴の空いた水槽グッズは
そこに行き着くまで、
その穴を見つけて入るまでの間に
オブジェの周りを探索しなければならなくなるので
稚魚が穴を探してる間に食べられてしまいます。

うちで実際使って助かる確率が高かった、
オブジェといえば
葉っぱが多目のサンゴオブジェとか
偽物水草のオブジェでした。
みんなが興味を持たないような葉っぱが理想です。
例えばアナカリスだとドワーフやモーリー、
エンゼルフィッシュやコケ取りお魚などの
お掃除屋さんと大口さんは食べてしまいます。
偽物の水草、しかもいくつか置くってことが大切です。
微生物があまりつかないように定期的に熱湯消毒したり
乾燥させたりすると、魚も寄り付かなくなります。
生まれたての稚魚はペターンってなって
あまり動かないので
(まだ体力がないので)
そういう葉っぱ系にペターンってなると
動かないのであ!稚魚!餌!
と発見されにくくなります。
生き残ってもらえますよ!

今後の経過報告

もちろんここから成長ストーリーは
定期的にブログに載せようと思います。
これからもよろしくお願いします!

バルーンライヤーモーリー

f:id:sumikawater:20191114154547j:plain
f:id:sumikawater:20191114154552j:plain

バルーンライヤーモーリーとの出会い

数多くのモーリーたち

日本でバルーンモーリー が流行って
多くのアクアリウマーたちが飼っていますが

モーリーには私が好きな
ライヤーモーリー、普通のモーリーをはじめ
いろんな種類がいます。

そこでなかなか出会えない、
バルーンライヤーモーリー。
もともとバルーンモーリー でさえ350円くらいは
普通にしますし、
まあまあの高級魚?なんて思いますよね。

バルーンライヤーモーリーの魅力

私の60cm水槽では
たくさんのモーリー、ライヤーモーリー、
バルーンモーリー たちがいます。

その中に、今日2匹のバルーンライヤーが参加しました。
その優雅に泳ぐ姿は画像をアップしておきます。

とても目立ちますね。
大きくて、存在感があってとにかく綺麗です。

4匹買ってきたんですけど

4匹お家にお出迎えしましたけど、
2匹はお腹が大きくて産みそうだったので
稚魚水槽に移動しました。
なので2匹だけいきなり60cm水槽
デビューでした。

バルーンライヤーモーリーの価格

買いに行った時は一匹190円。
セール中?みたいでした。
普通は、バルーンモーリー は350円くらいなので
これは運がよかったのか、破格だったのか〜…

語り部

昨日は残っていた4匹を購入したのですが
みんな同じ色でした。
まあオスの方が色が綺麗に上がるしヒレもたちやすいから
よく買われるし、同じ色の子達だけ
残っちゃったのかもしれないですけど、

いずれはあんなに華やかで健気で
可愛いバルーンライヤーたちも、
ライヤーモーリーみたいに
自然の繁殖の中で綺麗な色が
たくさん生まれてきてくれれば嬉しいです、

今私のところに毎日一緒にいる魚たちの中で、
一番可愛いと思うモーリー類は2匹いて
一匹はバンブルビーモーリーと行って、頭が黒で、体の所々に
黒い反転のある、体全体は黄色い可愛い子。

もう一匹は、イエロータキシードといって、
頭から体半分までは黄色で、
体半分から尻尾にかけては黒色という〜
とても可愛いんです!

その魅力は画像とともに
いずれ詳しく載せますね!

バルーンモーリー の注意点 最近の気づき

昨日赤ちゃんを産んだバルーンモーリー を
稚魚水槽から60cm水槽に戻した後、
しばらく様子をみていると、
ふと夜になって頭を下向きにした状態で縦に泳いでいるところを見つけました。
くるくると縦泳ぎのまま回って泳いでいるようには見えなかったので
バルーンモーリー 病ではないと判断しましたが
(詳しくは私のブログのバルーンモーリー 病を記述したところをみてください)

ちょっと心配でした

何もせずに、隔離もせずに寝ておきてみてみると
普通に泳いでいました。

時どーきこうなるバルーンモーリー がいますが、
病気じゃなくて妊娠による泳ぎの変化だと断定する方法を教えます。
あくまで自分で発見したことなので研究結果とか
学術関係ではないのでそういう目で参考程度に読んでください。

妊婦バルーンモーリー の病気と変化の見分け方

妊娠してからいろんな変化が出てきますが
初期から、(人間の目ではっきりと妊娠しているとわかる前の状態から)
下に沈みづらくなる子がいます。

その子は、妊娠をし終わってからも
しばらくは違和感で沈めなくなって
縦に泳ぐことで下へ下へ行こうとします

対処

この時は心配になってしまいますが
水流をしっかり目に作った状態で放置するのが一番です
間違っても水流が少なくて、深さも浅すぎるような
水槽で、しかも薬浴なんてしないであげてください

ただでさえ泳ぎが苦手なバルーンモーリー が
お腹の違和感に左右されて、しかも甘やかされて、
体が弱くなって泳ぎも苦手になって
早々に死んでしまいます。


美しいモーリーたちには、ぜひ自分が星になるときにも
見守っていて欲しいとまで思います。

そのくらいあの子たちには魅力がありますよ!
ぜひ皆さんも水槽の世界に入ってみてください!
(もちろんリアルで顔をつけたりしちゃダメですよ
息できなくて死んじゃいますから)

クラウンキリーの美

f:id:sumikawater:20191113011156j:plain

超絶美しいクラウンキリー

あまり知られていない熱帯魚

淡水魚で熱帯魚で。
とても美しいのにあまり売っていない!
図鑑にもあまり載っていない!
ということで飼っている人は
まだ少ないクラウンキリーさん〜

クラウンキリーの特徴は

何よりも光り輝く青い目!!!
オフホワイトとチョコレートカラーの
コントラスト!
シマシマ柄が優雅に
水槽の中層〜上層を泳ぐ姿は
半端なく癒されます!

細長くて、シマシマなので
クーリーローチに似ていなくもないですが
まあ美しさとか幻想の世界に導いてくれる
レベルそのものはちょっと違います。
「面白い」「見ていて楽しい」「欲しい」
それとは全く異なって
クラウンキリーを眺めているだけで
「美しい」「ため息が出る」「お呼ばれしている」
そうとまで思うのです。
これはホームセンターで出会ったら、その瞬間、

どんな感覚なのか理解できると思います。

クラウンキリーのご飯

結構なんでも食べてくれるので助かります。
金魚のフレーク、赤虫、熱帯魚のフレークも!
コリドラスのご飯には興味は示すようですが
なかなか下層には行かないので
食べはしないみたいです。

クラウンキリーの幻想

クラウンキリーは高い!と
当初思っていました
(3匹で1500円くらいだったかな?)
でも今や1500円のソードテールもいるので
たいして高いとは思わないです。


ダイヤモンドラミーノーズとネオンテトラ
水槽を華やかにするといまだに人気が
ありますが
私としてはクラウンキリーだけで構成された
水槽ですら欲しいと思います。
本当に幻想的で美しいです。

ゆったりと動き、
水槽全体の守り神のごとく降臨し
空から全体を眺め…
客観的に民の元気を見守る
美しき王子…

もう病気のレベルです。

ダークタイガーソードテール

f:id:sumikawater:20191113030540j:plain

新着のソードテール

高級です。最高級ソードテール

ペアで¥3,800の
高級なソードテールを発見しました。
どうしても欲しかったので
オスだけ値切りの¥1,500で
手に入れました!

なんで欲しかったのか

ソードテールの美しさは
あまり最初は理解されないです。
ちょっとおばかですしね(笑)
紅白ソードテールとか
定番の形で満足して、違う路線に
走って行ってしまいがちですね〜

ソードテールに足を踏み入れる

ああ、綺麗な柄!
大きなサイズなのに優しい泳ぎと
温和すぎる溶け込む性格が
私を誘惑しました。

オレンジ色に黒の
グラデーションがかった
放射状にぼかしをかけたみたいな。
そんな模様の子を連れて帰りました。
とてもレアらしいです。

長生きして欲しいです。

ソードテールの食欲

バルーンモーリー 、
ライヤーモーリー、
プラティたちのように
食事にがっつくことは
滅多にありません。
大きめのソードテールでも
食事の時は率先するのではなく
中層で静かに、それでも多めに
ご飯をついばみます。
そんな健気で謙虚な性格がまた
私を誘惑するのです。

ソードテール飼育の注意点

前回オスの紅白ソードテールを
いじめがちだったので、
小型のプラチナエンゼルフィッシュクーリーローチ
平和な水槽に一時隔離した時。
クーリーローチの隠れ家の一つに
切り株のようなオブジェがありました。
内部に入れるような構造になっていたのですが
ソードテールがそこに突き刺さって死んでいました。

なんと…
頭を突っ込んで抜けなくなったのでしょうか(笑)
それ以来ソードテールを飼うときは気をつけるようにしています。

狭すぎる穴があるオブジェはやめておく!
以上!

ソードテールのオスメス

ソードテールのオスは尾びれの下の方が
ぴーんとながーくなっていて、
メスは普通の尾びれです!
とても簡単ですね(笑)
常識ですが一応おさらいしておきました!

クリスマス仕様の水槽

クリスマスイベントの水槽!

f:id:sumikawater:20191112224942j:plain

イベント飾りはなにを?

我が家では、百均で
サンタさんがケーキに乗った置物
(陶器っぽくて、まあまあ重いやつ)
と、陶器のサンタさんの置物を買ってきました!

水槽に入れる前に

うちでは、
念入りな水洗い+沸騰したお湯で熱湯消毒を3分間以上します。

水槽が深い(うちでは60cm水槽でした。
肘以上まで入れないと床に届きません)場合は
水に突っ込む部分を全てちゃーんと洗ってください

(モーリーさんたちがツンツンしてきます)

いざ、水槽内に!

穴が空いている陶器などであれば
中のお湯、水をしっかり抜いてください(カルキ抜いてないので)
 
あとは綺麗に見えるように並べるだけです〜

綺麗なレイアウトにするために

私は「たかさ」を大切にしています。

綺麗な置物を、お城っぽいオブジェや
遺跡みたいなオーナメントを!
色々置いてみると、自然と半分より低い位置に
置物が集中してしまいがちです。

私が「高さ」にこだわる理由

草の偽物のオブジェ、
水草、木のオブジェで高さを補っています。

低い位置にオブジェをいっぱい置いても、
一見自己満足で綺麗に見えますし
魚が泳いでいるところがよく見えますが

単純にバランスが悪いです。
1ヶ月くらいして水槽を改めて遠くからみてみたり
客観的になって初見の気持ちで水槽をみてみると
高さを補ってバランスのいい配置にしないと
なんだか気持ちが悪くなります。

置物を選ぶポイント

中に入れる「お家」みたいなものか、
影のできる水草のようなもの、
サンゴの偽物なんかがいいです。

ドワーフやエンゼルのように
中に入って休む子達や、
稚魚が生まれた時に隠れられるようにすることが大切です。
稚魚は意外とあっさり生まれています。

気づくのが遅くなったり
隠れる場所がなかったりすると
魚の個体が多くて逃げきれず
簡単に食べられてしまって
全然稚魚が生まれなーい、なんてことになります。

影ができる置物は必要?

ブラックゴーストなど夜行性で
暗いところが絶対的に必要な古代魚などは
よく影を!影を!と騒がれますが
意外と影づくりは普通の水槽で忘れられがちです。

でも魚だってずっと光が当たるところに水槽が当たると
眠れなくてストレスになるし、
眩しくて交尾に集中できないし、
稚魚を産むために力む場所がなくて困ってしまいます

最後に私ごとを

なんとケーキの方の置物は、
穴がなくて中身が空洞だったので
浮いちゃって使えませんでした。
(今はハムスターのお家に飾りとして置いてあります)

と、いうことで、

まだまだクリスマスのイベントの置物を見つけて
飾りたいな〜と思っていますが
問題は「高さ」なんですよね〜

なんだかいいものがあれば教えてください!

まだ低いところに
サンタさんがちょこんといるだけなので寂しそうです。

水槽の床材の必要性

水槽に床材は必要なのか


f:id:sumikawater:20191110220830j:plain

水槽の床材 我が家では

我が家では熱帯魚系の水槽に
全く床材を敷いていません

最初はもちろんいろんなネットの
情報をあちこちみて、
必要そうだったので砂利を敷いたり
ソイルを敷いたり
ろか系の砂や砂利を敷いたり色々やってみました。

なぜ床材をしかないのか

f:id:sumikawater:20191110220903j:plainf:id:sumikawater:20191110220908j:plainf:id:sumikawater:20191110220923j:plainf:id:sumikawater:20191110220929j:plain

床材を作ると、
ご飯のたまりやフンのたまりが
取りきれませんでした。
一緒に住んでいる人がご飯をあげすぎに
なりがちだったので
なかなか水換えは大変でした。

最終的に水質の悪化を防げずに
魚が死んでしまうケースも。
見た目はクリアで綺麗な水でも
私が初心者だった頃は
水温調整がしっかりできていなかったり
フィルターの完全に替える作業と
水を全量替える作業を同時にやってしまって
魚の負担が大き過ぎて耐えきれずストレスで死んでしまったり。

砂利床材用のポンプ

砂利の中からゴミだけを吸い取ってくれる
ポンプなどもありますが
稚魚が生まれるとできません
精度も限度があります。
悪くなって浮いている水草なんかは取れませんよ、
水質悪化に繋がる一方です。

床材がなくていいこと

まず安定させやすいです。
こんだけこまめに水換えをやっていると
(詳しくは前日のブログ記事参照)
全く床材のロカレベルなんかよりハイレベルに
水質を保つことができます。

注意点はただただカルキを抜くこと、
バイオを足すこと、
水温を出来るだけ調節すること。

家にいる時間が長かったり
アクアリウムにかけるこだわりがつよい
情熱的な人なら、正直余裕です。

例外で床材を敷いている水槽

エビ水槽が我が家にもありますが
エビ水槽だけは例外で、
ソイルを(ブラックソイル シュリンプ専用)
敷いています。
これは安定水槽を手に入れるまでは
私もかなり苦労しました、
ソイルを敷かずに色々やったところで
エビは死んでしまいがちです。

まあこれは後々詳細を。

ロカリングを床に敷く

ウーパールーパー水槽と、
稚魚とテトラの水槽では
ロカリングを床に「置いて」います
敷くというほど数は置いていません。
10〜20こくらい下に置いておいただけです。

気休め程度です。

結論 床材は必要ない

普通に考えればホームセンターで
生体が売っている状態では
何もおいてないですよね

だから絶対必要なわけはないんです
床材色々敷くくらいなら
フィルターを、強力なのを一つつけた方がいいです

床材よりもおくべきもの

私の水槽たちでは
一応水流から逃れたい時に休めるように
それとバルーンモーリーが
産卵する時に落ち着ける場所を取るために、
ドワーフなど寝がちな魚たちが落ち着けるために
おうちになりそうなオブジェをおいておきます。

質問待ってますね!

上手にまとめられなかったので質問は
いつでも受け付けますので
お気軽にお願いします!

水槽の水換えのタイミング

水槽の水換えっていつしよう?

タイミングがわからない

サイズによって、フィルターによって、
設備によって、餌の量や魚の数によって、
水槽の汚れ方は10個10色です。

一週間に一回、3分の1程度の水換えとか
よくネットで書いてありますが
あれは60cm水槽で強力なフィルターを使っていて
なんども魚を死なせてしまうくらい訓練を
重ねた人がいうセリフです。

いいですか?

まず、初心者に向けてキューブから始めましょうとか
40cm水槽がおすすめですとかいうなら
その設備をまず考えていただけませんか?と私は思います。
私も、その根拠のない熱帯魚飼育に習熟した人たちの
ブログを読んでなんども失敗した人の一人です。

ロカボーイ入れますよね。

今時は普通水槽を買う時に初心者セットとかで
ロカボーイなどの投げ込み式フィルターがついてるんですよ。

滅多に、初心者がそれ以上の強力なフィルターとか買わないです
餌のちょうどいい量もよくわからずあげすぎになりがちです

その状態で週に一回?3分の1?
それはーーー当たり前に白点病になるでしょう、尾が腐るでしょう、
水が腐っているんだから水カビにだってなりますよ〜

4日に1度全量の水をかえる

グッピーなどめちゃめちゃおぐされになりやすい種類は別ですが
普通にエンゼルとかドワーフ、テトラ系であれば
全量の水を換えてください
ロカボーイも真っ茶色になる前に換えてください。

我が家流 60cm以下の水槽の水換え

我が家では
ブラックゴースト 古代魚一匹分
ブルーテトラ と稚魚の水槽
ミックスエンゼル二匹の水槽
クーリーローチとプラチナエンゼルの水槽
ベタの水槽
は、二日に一回水換えをします。
換える量は、適当ですw
だいたいハーフ〜4分の3くらい換えちゃいます。

換えてもチリが気になる、
舞ってしまう、
フンが取りきれない、
(うちだと大きいミックスエンゼルとかよくたまります)
ご飯を入れ過ぎてしまった
そんな時には4日待たなくても3日くらいで水全量換えしてしまうことも。

ウーパールーパーは毎日換えます。

このループができると、ブラックゴーストは
フィルターを全く使っていなくて、
ガラスリングと牡蠣殻でできているロカ材を
入れているだけでもとても元気です。

ベタは、意外と大きくて薄いヒレを持っていて
病気にかかりやすいので出来るだけ毎日水換えをします。
まあ、そこまで神経質になり過ぎなくてもいいよという意味で
だいたい二日に一回とカウントすることにします。
我が家でも、昨日はウーパールーパーしか水換えをしていないので
ベタは二日に一回のタイミングでした。
もちろんベタにもフィルターはつけています!
外掛け式です。

質問があったらお気軽に聞いてください。

稚魚が生まれました。

f:id:sumikawater:20191109230107j:plain

稚魚が生まれるとパニック

稚魚が生まれた状況

バルーンモーリー がたくさんいる60cm水槽には、
ドワーフもたくさん、モーリーもプラティもいっぱい。

なので、稚魚は基本生まれてもすぐに食べられてしまいます。

私は本当に常に観察しているので、
あれ?どのバルーンモーリー かわからないけど、
なんだかお腹が大きい子が減った気がする?誰か子供産んだ?

そこで水草やオブジェをひっくり返すと
2匹ほど無事な子が見つかりました。

おそらくいろんな魚がいるので助かるのはすごいことです。

一匹目 生きているのか曖昧な子

簡単に捕まって、あれ?この子生まれつき体弱かったパターンかな?
生きているのか?泳ぐ感じがない気がします〜。。。

とにかく60cmは危険がいっぱいだ!隔離!

ブルーテトラ 水槽でグッピーの稚魚たちを育ててきたので
そこに移そう!

ところが

あろうことがブルーテトラ がパクリっ
まじですか。
ブルーテトラ 食べるんですか////

初耳でした

なぜ今まで他の子は食べられなかったんだ、、、
もうここの水槽は安心できない、ブルーテトラ が育ってしまったのか?
ブルーテトラ を60cm水槽に移して小型プラティと妊婦のバルーンモーリー 母だけに
するべきか?
でもプラティも食べるかもしれないしなあ
えー、どうしよう
とりあえず今は他の子の救出だ!!

二匹目 隔離しなければ!

二匹目の稚魚も発見、
網からすり抜けるので捕まえるのは本当に一苦労です。
なんとか網の真ん中に入るまで苦労するだけです(笑)

余っていた金魚鉢に、60cm同水槽の水を組んで支給隔離水槽を。
深くなりすぎないように浅めに水を張り、
水流ができないように、かつ隠れ家にもなるように
大きめのエアーストーンを沈めます。

そこに隔離しました。

寒い夜が続いていますが、
ストーブを入れる水量を入れないため、
暖房をつけることで対応することにしました。

稚魚の育て方

隠れ家を作れば他の魚と同じ水槽でも大丈夫!と
お店の人は言いがちですが、
え?不安じゃないですか?
置いてあるオブジェも組み合わせている魚も聞いてないのに
なんでそんなこと簡単に言えるんですか?wwww

私の水槽はある程度(作り物の)水槽とか、
内部に魚が入り込めるような隠れ家になっている遺跡っぽいオブジェ
そんなものを置いているのですが
どうしても体がスムーズに動く、ドワーフがオスメス、多色
揃いに揃ってますし、
口が大きくてすばしっこい不思議な淡水熱帯魚も、
それこそプラティやモーリーなどの小型だけどいつも
お腹が空いているようなこ、
それに育ちまくって大きくなっているコリドラスもいっぱいいます

そりゃあ不安で不安で
それは絶対いつか見つかって食べられてしまうのがオチですからね

ああ、隠れ家になるものをもっとめっちゃたくさん入れようかと
本日は心から思いました。

どうしましょう〜。
まだ子供が生まれそうなバルーンさんが2匹くらいいるので
早めに対策を講じたいと思います。