アクアリウムとアニメに最高のこだわりを

アクアリウムクリエイターのアクアリウムな生活をうp、元「アクアリウムに最高のこだわりを」アニメオタクが芽を生やしてちょこちょこブログに登場してきます。

水槽の床材の必要性

水槽に床材は必要なのか


f:id:sumikawater:20191110220830j:plain

水槽の床材 我が家では

我が家では熱帯魚系の水槽に
全く床材を敷いていません

最初はもちろんいろんなネットの
情報をあちこちみて、
必要そうだったので砂利を敷いたり
ソイルを敷いたり
ろか系の砂や砂利を敷いたり色々やってみました。

なぜ床材をしかないのか

f:id:sumikawater:20191110220903j:plainf:id:sumikawater:20191110220908j:plainf:id:sumikawater:20191110220923j:plainf:id:sumikawater:20191110220929j:plain

床材を作ると、
ご飯のたまりやフンのたまりが
取りきれませんでした。
一緒に住んでいる人がご飯をあげすぎに
なりがちだったので
なかなか水換えは大変でした。

最終的に水質の悪化を防げずに
魚が死んでしまうケースも。
見た目はクリアで綺麗な水でも
私が初心者だった頃は
水温調整がしっかりできていなかったり
フィルターの完全に替える作業と
水を全量替える作業を同時にやってしまって
魚の負担が大き過ぎて耐えきれずストレスで死んでしまったり。

砂利床材用のポンプ

砂利の中からゴミだけを吸い取ってくれる
ポンプなどもありますが
稚魚が生まれるとできません
精度も限度があります。
悪くなって浮いている水草なんかは取れませんよ、
水質悪化に繋がる一方です。

床材がなくていいこと

まず安定させやすいです。
こんだけこまめに水換えをやっていると
(詳しくは前日のブログ記事参照)
全く床材のロカレベルなんかよりハイレベルに
水質を保つことができます。

注意点はただただカルキを抜くこと、
バイオを足すこと、
水温を出来るだけ調節すること。

家にいる時間が長かったり
アクアリウムにかけるこだわりがつよい
情熱的な人なら、正直余裕です。

例外で床材を敷いている水槽

エビ水槽が我が家にもありますが
エビ水槽だけは例外で、
ソイルを(ブラックソイル シュリンプ専用)
敷いています。
これは安定水槽を手に入れるまでは
私もかなり苦労しました、
ソイルを敷かずに色々やったところで
エビは死んでしまいがちです。

まあこれは後々詳細を。

ロカリングを床に敷く

ウーパールーパー水槽と、
稚魚とテトラの水槽では
ロカリングを床に「置いて」います
敷くというほど数は置いていません。
10〜20こくらい下に置いておいただけです。

気休め程度です。

結論 床材は必要ない

普通に考えればホームセンターで
生体が売っている状態では
何もおいてないですよね

だから絶対必要なわけはないんです
床材色々敷くくらいなら
フィルターを、強力なのを一つつけた方がいいです

床材よりもおくべきもの

私の水槽たちでは
一応水流から逃れたい時に休めるように
それとバルーンモーリーが
産卵する時に落ち着ける場所を取るために、
ドワーフなど寝がちな魚たちが落ち着けるために
おうちになりそうなオブジェをおいておきます。

質問待ってますね!

上手にまとめられなかったので質問は
いつでも受け付けますので
お気軽にお願いします!